【色鉛筆】作品のように映えるキャラクター資料を作ってみたい!

ざっくり色鉛筆

こんにちは! 茶此リネです。

キャラクターの資料って、紙媒体で、手元にあると作業が捗りますよね!

去年、突然欲しくなって急いで作ったのですが、

「自分が分かればいいや!」というスタンスだったので、かなり雑な仕上がりに。

初めは気にしなかったのですが、

人に見られる事も多々あり、だんだん恥ずかしくなってきてしまいました……。

だから今回は、タイトルの通り

『映えるキャラクターの資料』を目指して作っていこうと思います!

……映えなかったら、ごめんなさい。

みずつむり
みずつむり

それじゃ、いってみよー!

作戦会議

こちらが現在手元にある資料です。

今回作る資料の子とは、別の子ですが…。

資料としては使えるけど、塗りがザックリしていて、ちょっと面白みがない印象です。

キャラの名前を書いていると、見られた時、

かなり恥ずかしいので省略しちゃいましょう!

そしてこちらが、上資料を参考に作成したデジタルイラストでの資料です。

デジタル苦手ながら頑張って塗りました。

けっこう見栄えが良くなった気がします。

でも必要最低限しか描いていない上、無地なのでかなり味気ない……。

それらを踏まえて今回は、

  • しっかり丁寧に塗る
  • キャラに合った飾りを散りばめる
  • 背景も塗る
  • キャラの名前は省略

といった感じで、作成していこうと思います!

個人的にはキャラの背面の資料もあると後々助かるので、それも用意します。

何だかんだ、風情がありますし…!

落描きをしながら、そう思いました。髪をなびかせると、尚も良し

みずつむり
みずつむり

装飾品とか横顔もあるとオシャレかも…?

ということで…。

こんな感じの線画が出来上がりました!

左上は追記事項が出来た時のために、空白にしています。

こんなに塗るところがたくさんあると、ワクワクしますね!

みずつむり
みずつむり

というわけで、さっそく塗っていこー!

着色!

どこから手を付けようか悩みますが、ここは正統に真ん中から塗っていきましょう!

ここは手を抜かない程度にザックリめに塗ります。

みずつむり
みずつむり

塗りすぎろと必要以上に色が濃くなるからね~

服の色は濃い目なので、かなり塗りこむ必要があるようです。

なかなか狙い通りの色になってくれません。

ここまで塗ったけど、思ってた以上に手強いのでひとまずここまで!

リボンやタイツ、ブーツを先に塗ってしまいます。

みずつむり
みずつむり

リボンは、少しくすんだ色の方が可愛いかも!

続いて、右の後ろ向きの絵に移ります。

頭部を塗った後、

色のバランスを取るためという建前で暗い所から塗っていきます。

塗りたい所から塗るのが一番!

みずつむり
みずつむり

後で色合いを調節すれば問題なし!

そして服が塗り終わりました!

さっき一度塗ったので、少しコツを掴んだようです。綺麗な青になりました!

ちょっとスカートのシワが気になる……。

どうやら、調子に乗りすぎたようです。

みずつむり
みずつむり

ブーツがいい感じ!

次ページ:横向きから完成まで。あとがきも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました