【色鉛筆】フレッシュな可愛さ!緑髪灰目の女の子

色鉛筆で塗るよ!

こんにちは! 茶此リネです。

今回は緑髪・灰色の目の女の子を塗っていきます。

お付き合いの程、よろしくお願いします!

※なるべく現物に近い色合いに調整していますが、撮影の状況によりバラつきが出てしまいます。

予めご了承ください!

今回のテーマ

こちらが今回のイメージです!

ざっくり影もつけてみました。光は、女の子の向かい側から当たっている設定です。

今回は、女の子がイラストにひょっこり映り込んでいる感じにしました。

イラストがちょっとでも可愛くなるように、花と雫を散らして……!

線画完成! さっそく塗っていきましょう!

背景【その1】

今回は「青いペンキをべっとり塗った感じにしよう!」……と思ったけど、唐突に赤系も捨てがたくなまして。

なので、グラデーションをつける事にしました!

ベースとなる色を水色と薄橙にし、ムラにならないよう軽い筆圧で両端から塗っていきます。

そして、両者が程よく交わる辺りで紫を塗り、濃い青やピンクでなじませます!

みずつむり
みずつむり

紫って、どんな色でも馴染んでくれる気がする…!

大体、こんな感じかな?

全体の配色を全く考えていなかったのでとりあえずここまで!

続きはまた、後ほどです!

背景その1に使った色とバリエーション数 

水色×1 青×4 赤紫×2 ピンク×2 薄橙×2

【目】

今回は『灰色の目』!

ということですが、私が一番好きな目の色だったりします。

しかし塗るのは、一番苦手です……!

みずつむり
みずつむり

メリハリがつかなくて、ぼんやりした印象になっちゃうんだよね~

それでも『苦手は克服する事が出来る!』。

そう信じて、さっそく参ります!

今回は灰色の目なの、でお気づきの通り、使う色は灰色~黒です。

時々、赤や青を使って、メリハリを出していきます。

まずはじめに、灰色で大まかな影の場所を塗っていきます(写真の一番上)。

ハイライトなど、光の当たる部分を避けるイメージです。

これを土台に、どんどん色を塗り重ねていきますぞ!(/ω\)

灰色だけでは面白みに欠けるので、別の色を重ねていきます。

万能の色『紫さん』と、『暗めの黄緑』を塗ってみました。

あまり変化がなかったので、前述した『やや暗めの赤や青』も、一緒に塗っていきます。

ちょっとだけ、深みが増しました!

『のっぺり』感も、少しは拭えたかな?

みずつむり
みずつむり

赤や青はインパクトがあるからね~!

さて! 仕上げに参りましょう!

目の半分から上(ハイライト・避けた光の部分)に、シャーペンで更に影を塗っていきます。

シャーペンを使うと、ハッキリとした黒を表現できるのです!

黒鉛が反射するので、撮影方法には注意が要りますが……!

『シャーペンで塗ったけど、濃すぎてちょっと浮いちゃった』場合は、黒の色鉛筆で馴染ませると、いい感じになりますぞ。

そんなこんなで、今回は上手くいきました!

私が灰色の目でよく失敗してしまうのは、『ほとんど差のない色(灰色~紫・青)しか使っていなかった』のが原因ではないか…と考えています。

みずつむり
みずつむり

失敗って、やっぱり大事だね

白目は後で、全体の色味を確認しながら塗ろうと思います!

目に使った色とバリエーション数

灰色×3 黒×1 緑(暗め)×1 紫×1 赤(暗め)×1 青×2 (シャーペン)

後日…(余談)

彼女の幼少期と称して、もう一度『灰色の目』に挑戦してみました。

灰色を使わず、『暗めの赤・青・紫』。

色の薄い場所に『水色と暗めの黄緑』を使ってみました。

【色鉛筆】メイドの女の子の翠霞

あれ、ちゃんと灰色に見えるぞ! しかも、こっちのほうが綺麗!

うーん、やはり色というものは不思議ですね。

もっといっぱい勉強しなきゃ!

このイラスト掲載ページは、こちらになります。

色塗り説明はしておりませんが、よければご覧ください!

【髪】

お次は、一番塗るのを楽しみにしていた『髪』です!

ただ線を重ねていくだけ』の塗り方なので、とっても簡単!

というか、気が楽?

まず、いつものように影になる箇所を紫で『薄ーく』塗った後、髪色より少し暗い色(今回は緑)を塗り重ねていきます。

みずつむり
みずつむり

紫で下塗りをすると、色に深みが出るんだ!

その時、目の時と同じく光が当たっている所を避けて塗っていきましょう!

みずつむり
みずつむり

そうすることで、目がよりキラキラして見えるよ!

そうして土台が出来上がったら、それをベースに色を重ねて、好みの色合いにしていきます!

まず、緑に近しい色である青で塗っていきます。

緑と言えば、やっぱり『青』ですね! (暴論)

……あれっ、ちょっと青々しくなりすぎちゃったぞ!

ちょっと調子に乗って塗りすぎてしまいました。なので軌道修正……! 『赤』を使います!

赤を使うと、先ほどの青みを柔らげる上に、緑~青に深みを持たせてくれるんです。

ありがたや~……!

赤使ったよ。

何気に、この『暗めの赤』を加えた色合いが好みなんですよね~!

冬枯れした草みたいで!

みずつむり
みずつむり

……。

それはさておき、いい感じに色合いが整ったので、これからは『青・赤・緑系(時々紫)』を順繰りに塗り重ねていきます!

みずつむり
みずつむり

やりすぎると髪色が暗くなっちゃうから気をつけてね!

→次ページ:髪の続き、肌、装飾品、顔(頬・口)

コメント

タイトルとURLをコピーしました