こんにちは。茶此リネです!
今回は青目・(青)灰髪の女の子を塗っていこうと思います。
お付き合いのほど、よろしくお願いします!

よろしくね~!
今回のテーマ
今回の絵は【夕暮れと紫陽花を持つ女の子】というテーマでイラストを作成していきます!華やかだけどすこし切ない雰囲気を目指そう!(。-`ω-)
こちらがざっくりとしたイメージです。

なんか独特な前髪ね。そうなんです。
当サイト【えんぴつかたつむり】では、オリジナルキャラクターを使わせていただきます。
という訳で、作成した線画は、こちらになります!

紫陽花の茎が折れちゃってますがリボンとキャラクターが上手く描けたので『今回は』良しとしてやってください……!

右下の文字は茶此リネの別名だよ!
次回からは『rinetumuri(りねつむり)』になるからよろしくね!
『カッスカス』のペンを意地になって使ってるとこのようなガタガタ線になります。お気を付けて……!
というわけで塗っていきましょーー!!
背景編
まず背景を塗っていきます。
夕方4時頃のイメージで塗っていきましょう! 先に『淡ーく』雲の形をとっておきます。 夕焼け空なのでオレンジ色を使います(/ω\)
そして本題!空白の部分に紫~オレンジ色と上から下に『グラデーション』をかけつつ塗っていきます。あまり力を入れずに軽く薄く塗ると、塗りムラも少なく、色も綺麗に混ざるのでお試しあれ!

元の色の【紫~オレンジ】を塗るだけでも綺麗だけど『少しダーク』な色を混ぜると深みが増したりします。今回は赤茶と青を混ぜてみました(^^♪
料理でいう『スパイス』みたいな感じですね!料理あんまりしないけど。

混ぜすぎると暗くなっちゃうから程々にね!
雲は空とは反対に下側(影の部分)が暗くなるように塗っていきます。光と影の位置は上の写真を参考に……。このイラストは向かって右上から光が当たっている設定です。
光が当たっているところは『なにも塗らない』かうすーく『黄色かオレンジ』をを塗ってあげましょう。
オレンジをベースに、一番影の濃い所に赤茶色を塗っちゃいましょう!透明感が欲しいので青系はお休みです。
そして背景終わり!
全部塗り終わってから色味を調節するので9割完成を目安に切り上げましょう!
・赤茶 ・オレンジ ・黄(山吹色) ・青 ・赤紫(淡)
よくよく見るとこの背景、夕方6時頃(夏)だ……。暗く塗りすぎちゃった!(^^)

言わんこっちゃない……!
おめめ編
タイトルにもある通り、ガッツリ青い目に仕上げていきます!
まずは下の写真のように濃いめの青でハイライトと影の部分の輪郭をとっていきます。

影の部分は瞳の一番上と真ん中より少し上の位置に入れました。理由は後ほど!(^^)
ハイライト(光が当たっているところ)は光源を意識……と言いたいところですがキャラクターの雰囲気にあわせて位置を変えてもいいと思います。リアル寄りのイラストじゃないしね!
朗らか雰囲気⇒瞳の半分より上に、大きめに入れる(大きすぎなくても〇)。
大人しめな雰囲気⇒瞳の半分より下に、 小さめなものを入れる。
この青の位置を基準に、影や明るい色を加えつつ『グラデーションを意識して』どんどん塗り広げていきます。説明が下手なので簡単な図(?)を作りました。
初めに塗った青はこの図の黒い部分にあたります。

上の方を暗く、下の方を淡い色で塗ります。グラデーションといっても影の部分と明るい部分の差がはっきり分かれていると、とっても綺麗な仕上がりになります(/ω\)
瞳の最上部を最も暗く塗るのは『光と影のメリハリがついてよりキラキラに、その上引き締まって見える』からです。

キラキラおめめ最高!
コメント
がんばれ
コメント、ありがとうございます!
頑張ります!