色鉛筆の明るい色には『ロウ』が多く含まれていて、これが多いとほかの色が重ねにくくなるので暗い色から塗ってきましょう!
暗い色を付けすぎた時も消しゴムですこし消して場所を確保すれば大丈夫!(消えやすさは消しゴムにもよります)

明るさを際立たせたい時は周りだけ塗って、白いまま置いておこう!(下の写真の瞳の下部を参考にしてね!)
そして、最初にハイライトを入れると言って開けておいた場所に、彩り(差し色)を加えてみましょう!
今回は夕暮れがテーマなのでオレンジをぶち込みます。普通に色を足すだけでは物足りなかったので周り(開けていた空間)にすこし暗い色を入れてみました。
そして最後に最も影の濃い所にシャーペンで色をつけます。だいたいの位置は『はじめに青で影をつけたあたり』です。
これをするとよりメリハリがつき、明るい色との差が目立つのでキラキラで綺麗な仕上がりになります。

ふんわり系で塗りたい時はやらなくてもOK!
雰囲気にあわせて試してみてね!
そして塗り終わるとこんな感じになります。

ひんやり、綺麗に塗れました! でも差し色が少し浮いちゃった。
塗りかたを改善してきます(; ・`д・´)
今回は、白目に影を入れると、『どんよりとした雰囲気』になったので、取りやめ!
ということで目はこれで完成です!
・濃い青 ・水色 ・紫 ・赤紫 ・淡灰 ・オレンジ
髪の毛編+爪と肌
ここでようやく!個人的に一番たのしい【髪の毛】を塗る時がやって来ました!
私は、髪の流れに沿って、ひたすら線を「シュッシュッ」と引いて重ねていくという塗り方をしています。
簡単ではありますが、説明が難しいので、ざっくりとした手順図を用意しました!

まず、目を塗るときと同じく目安となる影をつけていきます。
灰色に近い髪色なので灰の色味の強い紫を使います。線の位置は『ざっくり』で大丈夫です。下の写真を参考に『シャシャッ』とひいてみてください。

『光を当てる予定の場所を避けて塗る』って感じ……?言葉の表現を練習しなきゃ(; ・`д・´)

色鉛筆の芯が尖ってる方が髪の流れを表現しやすいよ!
先がチビてると線がつぶれちゃうんだ。
次に『メインの色より少し濃い色』で塗っていきます。

灰色を先に塗ると、色の差がハッキリしにくいので、先に青で塗ります。
そのあと満を持して、メインの灰色を塗っていきます。灰色って難しい……!

髪がある程度まで塗れると、様になって見えますね! しかしぱっつんは、未だに難しいです(>_<)
そして淡い灰色と、水色で色合いを調整していきます!

そして最後に光が当たっている部分です。『ピンク味の強いオレンジ』で塗るとちょうど夕日に照らされている感じ。とてもいい味を出してくれましたぞ!(。-`ω-)

ぱっつんの毛先はあまり塗りすぎない方が透明感が出ていいかも!
・青系×2 ・水色 ・紫 ・灰×2 ・オレンジ×2 ・淡いピンク
爪・肌
ついでに、肌と爪を塗っちゃいました。というのも、うっかり写真を撮り忘れてちゃって…!ごめんなさい…!
今回、爪は根元を暗く、先を少し明るめにしました。キャラクターが雨モチーフの子なので、全体に灰色を混ぜてみました。いい感じに仕上がってくれて、満足です(。-`ω-)
お肌は、はじめに朱色で影を塗り、はだいろ(ピンクがかったオレンジ)で、朱色の影から少しはみ出した範囲を、なじませつつ塗っていきます。

全体に塗る必要はないよ!
朱色に影をつけるのは必要最低限の範囲にとどめておきましょう。

塗りすぎると肌の色が濃く見えちゃうからね~
朱色が無い場合は赤で影を塗り、消しゴムで色を薄くしても仕上がりが綺麗です(。-`ω-)
これだけでは少し物足りないので、影にピンクや赤紫を足してみます! 血色がよくなって、さらに可愛くなります!
頬は、さりげなく塗るのがグッドです!
力を入れずに、色鉛筆を『クルクル』回して塗るといいかもしれません。下まつげの辺りは、やや濃い色を使うと引き締まった感じになるのでオススメです!
肌を塗るのは、目と髪を塗り終えてから塗るようにしています。
というのもお肌の色合いによっては寒色系、または暖色系が似合わないことがあるのです。

『イエベ』とか『ブルベ』っていうやつだね~!
色の似合う・似合わないは、作成の仕上がりにかなり関わってくることなので、なるべくそのキャラクターの色を塗ってからお肌に取り掛かるようにしています。ご参考になれば幸いです……!(>_<)
・朱色 ・ピンク系×2 ・オレンジ 赤紫
※爪は髪と被るので除外しました。
服、装飾品編+仕上げ
さて、今回の色塗りも終わりに近づいて参りました!
服は気にすることは特になく、混色や影に気を付けて塗ればバッチリです!
帯揚げ(帯の上の赤いやつ)は、予め斜線を引いていたので特に影をつける必要がなく、楽に塗り終えられました。便利!(。-`ω-)

赤を塗るときは下地に紫を塗ると発色がとっても綺麗になるよ!
帯締め・帯留め(帯の上のやつ)は、ちょうど金色のボールペンがあったので、それで塗りました。
て、手抜きじゃないもん!

髪留めの宝石部分は光が乱反射しているので、光と影をごっちゃに塗っていきます。影の部分を、黒で塗る所があっていいと思います。

参考画像があれば心強いよ!
紫陽花は白にする予定ですが、薄く塗ろうと思います。
ガク(花のような所)の中心を水色で、外側をサーモンピンクで塗っていきます。
色の幅が広いので割愛させて頂きます。
コメント
がんばれ
コメント、ありがとうございます!
頑張ります!